
両親への旅行券プレゼントで失敗したくないですよね。
この記事では、悩みを解決する5つの旅行券の種類と選び方を徹底解説します。
この記事の結論
目次
両親が喜ぶ旅行券の種類5つ
両親に旅行券をプレゼントするには5つの方法があります。
1.両親が宿を選べるカタログギフト
両親が泊まりたい旅館やホテルが選べる旅行カタログギフトがあります。
旅行券の中では最も人気です。
おすすめの2つの旅行カタログギフトを紹介します。
JTBたびもの撰華
たびもの選華は、旅行大手JTBグループが発行するカタログギフト。
特徴
- JTBならではのサポート体制で安心できる
- レストランの食事・グルメ・雑貨なども選べる
- 有効期限は1年
- 宿泊先の予約はWeb/ハガキと電話で行う
エグゼタイム
エグゼタイムは、人気の高い旅行カタログギフト。
特徴
- 宿はJTBお客様アンケートから厳選
- 180日/2年/無期限の有効期限から選べる
- レストランの食事やグルメ・雑貨なども選べる
- 宿泊先の予約はWeb/ハガキと電話で行う
-
-
こちらもチェック![2025]旅行のカタログギフトはどれを選ぶべき?人気の5社を徹底比較
続きを見る
旅行カタログギフトが向いている両親は?

旅行カタログギフトのメリット・デメリットは?
旅行カタログギフトにはメリットとデメリットがあります。
メリット
- 複数の候補から両親が好む宿を選べる
- 価格を知らせずに旅行をプレゼントできる
- 旅行に行けなくなっても、品物に交換できる
デメリット
- 有効期限が過ぎると使えなくなる
- 宿泊予約までの手続きが面倒
2.贈り主が宿を選ぶ宿泊券
贈り主が宿を1つ選んで宿泊券をプレゼントできる旅行券もあります。
ここでは、おすすめ2つの旅行券を紹介します。
リンベルご招待券ギフト
大手カタログギフトのリンベルが発行する「ご招待券ギフト」。
特徴は、
特徴
- 日本全国で133施設
- 価格は17,380円~330,880円
- 有効期限は6ヶ月
- 両親は予約を電話で行う
JTBしてね
旅行会社JTBが運営する体験ギフトサイト「してね」。
特徴は、
特徴
- 日本全国で613施設から選べる
- 価格は17,380円~330,880円
- 有効期限は6ヶ月
- 両親は宿泊予約をWEBで行う
贈り主が選ぶ宿泊券が向いている両親は?

贈り主が選ぶ宿泊券のメリット・デメリット
贈り主が選ぶ宿泊券にはメリットとデメリットがあります。
メリット
- 贈り主が宿泊先を選ぶので、宿を選ぶ手間がない
- 両親に価格を伝えずに旅行をプレゼントできる
- 両親は宿泊予約を取るだけで旅行に出かけられる
デメリット
- 有効期限が過ぎると使えなくなる
- 旅行に行けなくなっても、品物に交換できない
3.両親が選べる日帰り旅行ギフト券
日帰り旅行のカタログギフトやギフト券もあります。
宿泊旅行より低価格で両親に楽しんでもらえます。
おすすめの3つの日帰り旅行カタログギフト・ギフト券を紹介します。
ソウ・エクスペリエンス
ソウ・エクスペリエンスはペアの日帰り旅を提供しています。
特徴は、
特徴
- 2人用の日帰り旅のコースはGREEN(11,880円)とRED(23,100円)
- 選べる体験は日本全国でGREENが252件、REDが206件
- 有効期限は6ヶ月
- 両親は体験の選択や予約をサイトで行う
JTBしてね
旅行会社JTBが運営する体験ギフトサイト「してね」は、ペアでの日帰り旅行を提供しています。
特徴は、
特徴
- 贈り主が日本全国196件から一つ選ぶ
- 価格帯は3,630円~77,880円
- 有効期限は6ヶ月
- 両親は宿泊予約をサイトで行う
リンベルご招待券ギフト
リンベルが発行する「ご招待券ギフト」は、ペア日帰り旅行を提供しています。
特徴は、
特徴
- 贈り主が日本全国26施設から一つ選ぶ
- 価格は2,750円~33,220円
- 有効期限は6ヶ月
- 両親は予約を電話で行う
日帰り旅行ギフト券が向いている両親は?

日帰り旅行ギフト券のメリット・デメリットは?
日帰り旅行ギフト券には、メリットとデメリットがあります。
メリット
- 宿泊旅行より低価格で楽しい1日が過ごせる
- 両親が気軽に出かけられる
デメリット
- 有効期限が6カ月と短め
- 自宅から近場のプランが提供されてない場合がある
4.両親の自由旅行に使える旅行券(金券)
設定金額の範囲内で、両親の行きたい旅行に使える旅行券(金券)があります。
長めの有効期限が特徴です。
ここでは、おすすめ3社の旅行券を紹介します。
JTBトラベルギフト
JTBが発行するカード型旅行券『JTBトラベルギフト』。
旅行券の中では、一番使い勝手が良くおすすめです。
特徴
- JTB店舗・WEBサイト・電話で宿泊・ツアー・交通チケットを購入できる
- 有効期限は1年/10年
- 3,000円~500,000円まで1円単位で購入可能
近畿日本ツーリスト・フリーセレクション
近畿日本ツーリストが発行するカード型旅行券が『フリーセレクション』です。
特徴
- 近畿日本ツーリスト店舗・WEBサイトで宿泊・ツアーを購入できる
- 有効期限は5年
- 1,000円~500,000円まで7種類で購入可能
日本旅行・ギフト旅行券/ギフトカード
日本旅行は紙のギフト旅行券とギフトカードの2種類を発行しています。
特徴
- 日本旅行店舗・WEBサイトで宿泊・ツアー・交通費を購入できる
- 有効期限は無期限
- 旅行券(紙)は1,000円/5,000円/10,000円の3種類、ギフトカードは10,000円~500,000円まで1,000円単位で購入可能
- 購入場所は店舗のみ(ネット不可)
旅行券(金券)が向いている両親は?

旅行券(金券)のメリット・デメリットは?
旅行券(金券)にはメリットとデメリットがあります。
メリット
- 宿泊・ツアー・交通費などの支払いに使え、自由度が高い
- 有効期限が長い
デメリット
- 金券なので贈った金額が明確で、現金感が強い
- 贈った旅行会社が扱う商品のみ使用可能
5.旅館・ホテル発行の宿泊ギフト券
一部の旅館やホテルは、宿泊ギフト券(金券)を発行しています。
星野リゾート宿泊ギフト券
星野リゾートでは宿泊ギフト券(金券)を発行しています。
特徴
- 日本各地の星野リゾートでの宿泊・宿泊に伴う飲食・お土産に使える
- 有効期限は1年
- 金額は50,000円
- 購入場所はWEBサイトでラッピング可能
共立リゾート宿泊ギフト券
共立リゾートでは、宿泊ギフト券(金券)を発行しています。
特徴
- 共立リゾートが運営する旅館での宿泊に使える
- 有効期限は6カ月
- 金額は40,000円/55,000円/65,000円/80,000円
- 購入場所はWEBサイト/電話
旅館・ホテル発行の宿泊ギフト券が向いている両親は?

旅館・ホテル発行の宿泊ギフト券のメリット・デメリットは?
旅館・ホテルが発行する宿泊ギフト券には、メリットとデメリットがあります。
メリット
- 人気の高い宿のギフト券は、特別感を演出できる
- 旅館を選ぶ手間がかからず、予約するだけで宿泊できる
デメリット
- 金券なので贈った金額が明確で、現金感が強い
- 金額が決まっていて自由度が低い
交通乗車券を一緒にプレゼントしたい場合
宿泊ギフト券やカタログギフトには交通費が含まれません。
交通費も含めてプレゼントしたい場合の方法を紹介します。
新幹線・JR乗車券を両親に配送
『NAVITIME Travel』では、新幹線・JR乗車券を購入して、両親の住所にチケットを配送してもらうことができます。
購入方法としては、
- 希望する乗車券を選ぶ
- 乗車券の届け先を入力する情報欄で
氏名と住所:両親の名前と住所
連絡先とメールアドレス:申込者の情報を記入 - 申込者のクレジットカード等で決済する
一人あたり1,980円の取り扱い手数料がかかります。
JTB・日本旅行の旅行券を贈る
JTBや日本旅行の店舗では、新幹線やJRの乗車券を購入することができます。
両親がJTBや日本旅行の店舗近くに住んでいる場合、その会社のギフト旅行券を贈ると交通費の支払いに使えます。
宿泊先までの交通機関を扱っているか、旅行券の購入前に旅行会社に確認しましょう。
交通費に使える現金を添える
宿泊先まで自家用車や私鉄で行く場合もあります。
旅行券に添えて、交通費として現金を渡すのは確実な方法です。
両親に旅行券を贈るシーンと相場
両親に旅行券を贈ると喜ばれるシーンと相場です。
家庭の状況で金額は大きく異なるので、無理のない範囲で贈ることが大切です。
長寿祝い(還暦/古希/喜寿)、結婚記念日(金婚式/銀婚式)
人生で節目となるお祝いである長寿祝い(還暦/古希/喜寿)や、結婚記念日(銀婚式/金婚式)に旅行券を贈る方は多いです。
両親の長寿祝いや結婚記念日の相場は、10,000円~50000円。
兄弟姉妹と協力して贈る場合は10,000円~100,000円。
旅行をプレゼントするなら、宿泊を伴う旅行を選ぶのがおすすめです。
退職祝い
退職祝いでも旅行券を贈る方は多くなっています。
両親への定年退職祝いの相場は、10,000円~30,000円。
兄弟姉妹と協力して贈る場合は、高価なプレゼントも選択肢に入ります。
旅行をプレゼントするなら、予算に合わせて日帰り旅行から宿泊を伴う旅行まで選ぶとよいでしょう。
誕生日・母の日/父の日
誕生日や母の日/父の日に旅行券を贈る方もいます。
両親の誕生日や母の日/父の日のプレゼントの相場は、3,000円~15,000円。
旅行をプレゼントするなら、日帰り旅行や旅行券(金券)を選ぶといいでしょう。
(参考アンケート:オモッテマガジン、ドリームファクトリー、ディグマル)
両親が喜ぶ旅行券の渡し方
両親が喜ぶ旅行券の渡し方です。
メッセージカードを添える
旅行券にメッセージカードを添えると、気持ちが伝わって両親が感動します。
旅行券と一緒に贈ると喜ばれるもの
旅行ガイドブック
両親が宿泊する地域のガイドブックがあると、観光に便利です。
『るるぶ』や『まっぷる』が人気のガイドブックです。
タウンマップ
宿泊旅館の周辺地図があると、散策ができます。
タウンマップを掲載してダウンロードできるようにしている観光地のサイトがあります。
『観光地名 地図』(例:草津 地図)でグーグル検索してみましょう。
お菓子
クッキーや飴などのお菓子があると、移動時間に小腹が空いた時に役立ちます。
パックなどの美容商品
フェイスパックなどの美容商品があると、入浴後にゆったりとスキンケアができます。
まとめ
両親に旅行券をプレゼントする方が増えています。
- 両親に旅行券をプレゼントする一番人気の方法は、旅行カタログギフト(たびもの撰華・エグゼタイム)
- 新幹線・JR乗車券など交通費を贈ることもできる
- 旅行券と一緒に、メッセージカード、ガイドブックやタウンマップを贈ると喜ばれる
- 両親に旅行券を贈るシーンは、長寿祝い・退職祝い・結婚記念日(銀婚式/金婚式)・誕生日・母の日/父の日
両親に思い出に残る旅行をプレゼントして下さいね。
