
お父さんやお祖父さん、親戚など男性への古希祝いのプレゼント。
「どうしよう・・・」と迷いますね。
お酒好きの男性にプレゼントしてハズレがないのはやっぱりお酒です。
では、古希祝いにはどのようなお酒が人気なのでしょうか。
ポイント
- 紫色のお酒
- 祝い&名入れラベルのお酒
- 知名度の高い高級酒
世間では、あまたのお酒が販売されています。
が、古希祝いでは「古希」を強調した特別感のあるプレゼントが人気です。
ここでは古希祝いにふさわしい人気のお酒や、お酒の選び方を紹介します。
目次
古希祝いに人気のお酒は?
古希祝いに人気のお酒はどんなお酒でしょうか。
紫色のお酒
古希の色、紫色に関連したお酒はよく選ばれています。
具体的には、
紫色の瓶に入ったお酒
紫色の風呂敷やラッピングのお酒
古希仕様の名入れ酒
「古希」「70」が関係するお酒も人気です。
具体的には、
「祝・古希」といった文字や、名入れラベルのお酒
70年前の生まれた日の新聞が付属したお酒
生まれ年ワイン
知名度の高い高級酒
知名度の高い高級酒は、古希祝いにも喜ばれています。
具体的には、
久保田・萬寿(まんじゅ)、獺祭(だっさい)など
古希祝いに贈るお酒の選び方
古希祝いに贈って喜ばれるお酒の選び方は
ポイント
- 相手が好きな種類のお酒を選ぶ
- お祝いにふさわしいお酒を選ぶ
- 特別感のあるお酒、ワンランク上のお酒を選ぶ
日本酒が好きな人にワインを贈っても嬉しさ半減。
選ぶお酒の種類は間違えないようにしましょう。
(~10,000円)人気のお酒7選
記念日新聞付き名入れ酒
![]()
名入れラベルをつけられる日本酒or焼酎。
70年前の新聞をつけてもらうことができるので、盛り上がることうけあい!
日本酒は純米のみを使用。
金箔入りで華やか。
焼酎は果物の香りのような本格焼酎。
風呂敷包みと桐箱で高級感もあります。
ちゃんちゃんこを着た日本酒
![]()
紫色のちゃんちゃんこを着た純米大吟醸。
愛らしい姿に思わず笑みがこぼれそう。
日本酒は1805年創業の老舗・青木酒造の純米大吟醸酒。
雑味のないすっきりした口あたり。
まろやかで冷酒でもお燗でもOK。
名入れもできます。
飲み終わっても飾って楽しい日本酒です。
美濃焼のボトル入り麦焼酎

美濃焼のボトルに入った麦焼酎。
ブランド名「神々(じんじん)」と記された国産杉の木箱に入ります。
神々しく、おめでたい雰囲気が溢れます。
クセがなく優しい味わいの麦焼酎。
大分県の酒造メーカーで、温泉天然水を使ったこだわりの製法で作られています。
「神々」は毎年、由緒正しい神社に奉納を行い、神職の方に祝詞を上げてもらっているとのこと。
縁起のよいお酒で喜ばれています。
焼酎・至高の紫
![]()
鹿児島焼酎・至高の紫。
紫色の布ラッピングと趣のある紫色の文字ラベルが古希祝いにピッタリ。
ムラサキ芋が原料。
まろやかで上品な甘みと、果実を思わせるフルーティーな香りが特徴です。
一日の疲れを癒してくれる味わいがあります。
久保田萬寿と名入れ酒
![]()
日本酒・久保田萬寿と、名入れラベルの純米大吟醸の豪華なセット。
日本酒好きなら、もらって嬉しいお酒。
発送前にラベルや完成画像の写真がメールでチェックできるので、安心して注文できます。
修正なども迅速かつ丁寧。
リピート購入者も続々です。
贈られた人にも喜んでもらえて、文句なし。
メッセージ入り樽酒

オリジナルメッセージを印刷した樽酒。
創業328年の老舗酒造店の匠が造った純米酒。
職人が一品一品、手で編み上げて作ったこも樽に入っています。
お酒はあっさりとした味わい。
後から柔らかい風味が口に広がります。
菰樽にメッセージが印刷される縁起の良いお酒は、お祝いに喜ばれています。
薄紫の長寿祝い酒

薄紫の瓶に純米大吟醸を入れた、新潟県産の贅沢なお酒。
甘みと酸味とのバランスがよく、 後味のほんのりとした苦みがより一層上品な味わい。
器に注ぐと純金箔が舞って華やか。
「祝古希」のラベル、専用化粧箱、紫色の風呂敷ラッピング。
古希祝いにふさわしく喜ばれています。
(~30,000円)人気のお酒5選
記念日新聞付き日本酒

名入れラベルをつけられる日本酒。
70年前の新聞をつけてもらうことができるので、盛り上がることうけあい!
日本酒は新潟産の米を使った純米大吟醸。
金箔入りで華やか。
風呂敷包みと桐箱で高級感もあります。
似顔絵名入れ酒

ラベルに似顔絵が彫刻された日本酒。
好きなポーズで似顔絵作成が可能。
独自の塗料と着色方法で、綺麗にカラー彫刻。
オプションで裏面にメッセージ彫刻も可能。
気に入らなければ書き直しもしてもらえます。
日本酒好きなら、もらって嬉しいお酒です。
薄紫色の焼酎と切子グラス

薄紫色のすりガラスが綺麗な焼酎と切子グラスのセット。
鹿児島県産の希少な紫芋を使った本格芋焼酎です。
紫芋特有の華やかな香りと甘味、濃厚な味わいが特徴。
飲みやすい芋焼酎。
紫色の切子グラスは名入れが可能。
古希デザインの桐箱も付けられます。
富士の酒

ボトルの中の富士山に金箔が舞う、美しい純米大吟醸酒。
一つ一つを職人が手作業で作り上げた、唯一無二の工芸品。
富士山のように雄大で、輝かしい人生をと願いを込めた日本酒。
LEDライトが付いていて、光を灯すと幻想的。
ラッピングも風呂敷も7種類から選べます。
お祝いにふさわしい華やかな日本酒です。
彫刻ボトルの魔王
憧れ焼酎・魔王。
ネームバリューがハンパなし。
開けた瞬間、思わず笑顔に。
ボトルに名入れ彫刻をすれば特別感満点。
お祝いが一気に華やかになると大好評です。
桐箱入りで高級感も文句なし。
レビュー星4.8の高評価。
(30,000円~)人気のお酒1選
生まれ年ワイン
![]()
古希を迎える方と同じ年月を経た生まれ年ワイン。
愛着が沸く感慨深い一品。
「ワインの王様」とも呼ばれる重厚な味わいのワイン。
静かに貯蔵され、良い熟成を重ねました。
時の流れが楽しめること間違いなし。
純米大吟醸と大吟醸の違い

日本酒の商品を見ると、『純米大吟醸』や『大吟醸』という記述をよく見かけます。
『純米大吟醸』と『大吟醸』の違いは何でしょうか。
純米大吟醸
『純米大吟醸』は最高級ランクの日本酒。
特徴は、
- 原料は米、米麹、水のみを使用
- 50パーセント以下の精米歩合の米で製造(米の雑味を削り、純粋で美味しい部分だけを選ぶ)
- 透き通った味、香り、色
大吟醸
『大吟醸』も、高級ランクの日本酒ですが、『純米大吟醸』に比べると少し落ちます。
特徴は、
- 原料の米、米麹、水に醸造アルコールを加える
- 50パーセント以下の精米歩合の米で製造(米の雑味を削り、純粋で美味しい部分だけを選ぶ)
- フルーティーな香りとまろやかな味
まとめ
お父さんやお祖父さん、親戚など男性への古希祝いのプレゼント。
「どうしよう・・・」と迷いますね。
お酒好きの男性にプレゼントしてハズレがないのはやっぱりお酒です。
では、古希祝いにはどのようなお酒が人気なのでしょうか。
ポイント
- 紫色のお酒
- 祝い&名入れラベルのお酒
- 知名度の高い高級酒
世間では、あまたのお酒が販売されています。
が、古希祝いでは「古希」を強調した特別感のあるプレゼントが人気です。
参考にして下さいね。
続きを見る 続きを見る
人気記事70歳のお祝い!古希祝いに父・男性に贈るお洒落なプレゼント41選
人気記事定番人気!古希祝いに父・男性に贈るファッション雑貨11選