古希祝いの会はどう進める?流れと式次第を紹介

古希祝いの会の進め方・式次第

古希祝いの会は、家族で和気あいあいと行なわれることが多いでしょう。
家族だけなら、食事してプレゼント渡して終わり、で問題ありません。

でも、親族や知人が加わって、大人数の会になることもあるかもしれません。
習い事や恩師の古希祝いというケースもあります。

ここでは、「古希祝いの会って何をしたらよいの?」と悩む方のために、古希祝いの進め方や式次第の例を紹介します。

家族で古希祝いの会の進め方


家族で古希祝いの食事会をする場合は、形式を気にする必要はないでしょう。
にぎやかに食事して、用意したプレゼントを渡せばOKです。

少しお祝いの会らしくしたい場合は、

step
1
開会・乾杯の音頭


古希祝いを始める宣言をして、乾杯の音頭をとります。

司会の言葉例:
例:「では、お父さん(お母さん)の古希祝いの会を始めます。お父さん(お母さん)古希おめでとう。これからも元気で楽しく生活して下さい。
飲み物を手にとって下さい。乾杯」

step
2
食事・歓談


楽しくおしゃべりしながら、食事を堪能します。

司会の言葉例:
「では、美味しい食事をいただきましょう。」

step
3
プレゼント・花束贈呈(省略可)


プレゼントや花束を用意していたら渡します。

司会の言葉例:
「プレゼントを用意しました。開けてみて下さい」

step
4
古希を迎える人から一言(省略可)


お父さん(お母さん)が挨拶をしてくれそうなら、一言で良いので言葉をもらいます。

司会の言葉例:
「お父さん(お母さん)、古希を迎えた感想を一言お願いします。」

step
5
締めの言葉(省略可)


終了の時間になったことを伝えて、お祝いの会を終わりにします。

司会の言葉例:
「時間になりましたので、このへんでお開きにします。」

 

親戚・知人で古希祝いの会の進め方

 

親戚・知人を招いて古希祝いの会をする時の進め方普段から親戚や知人と交流があって、家族より大人数で古希祝いの会を開くこともあるでしょう。
人数が多くなった場合は、略式でも司会進行をおいた方がスムーズになります。

step
1
開会の言葉


開会を宣言します。

司会の言葉例:
例:「これから父(母)〇〇(名前)の古希祝いの会を始めます。」

step
出席者の挨拶(省略可)


年長者や親戚内でまとめ役の人に挨拶をしてもらいます。

司会の言葉例:
「まずはじめに、〇〇叔父さんよりお言葉をいただきたいと思います。
〇〇叔父さん、お願いします。」

step
3
乾杯の音頭


古希を祝って乾杯します。

司会の言葉例:
「それでは、乾杯の音頭を△△叔父さんにお願いしたいと思います。皆さん、お手元に飲みもののご用意をお願いします。」

step
食事・歓談


食事をしながら歓談します。

司会の言葉例:
「食事の用意も整っていますので、皆様お召し上がり下さい。」

step
5
プレゼント・花束の贈呈


プレゼント・花束などを用意していたら渡します。

司会の言葉例:
「古希を記念してプレゼントを用意しました。お父さん(お母さん)、開けてみて下さい。」

step
6
古希を迎える人から一言


お父さん(お母さん)から、挨拶の言葉をもらいます。

司会の言葉例:
「お父さん(お母さん)、古希を迎えた感想を一言お願いします。」

step
7
締めの言葉


会の終わりを告げます。

司会の言葉例:
「お時間になりましたので、このへんでお開きとします。
本日はお忙しい中、お集まり下さいましてありがとうございました。」

恩師・習い事など大人数での古希祝いの会の進め方

大人数での古希祝いの会

習い事の集まりや、教え子が恩師を囲んで古希祝いなど、大人数で古希祝いの会を開くこともあります。
集まりの種類によりますが、形式に従ってお祝い会を進めると、会が円滑に進行します。

step
1
開会の言葉


開会を宣言します。

司会の言葉例:
例:「本日はお忙しいところ、お集まり頂きまして誠にありがとうございます。これより○○さんの古希をお祝いする会を開催いたします。」

step
出席者の挨拶


年長者やまとめ役の人など、ふさわしい人に挨拶をしてもらいます。

司会の言葉例:
「まずはじめに、△△さんよりご挨拶をいただきたいと思います。
××さん、お願いいたします。」

step
3
乾杯の音頭


乾杯します。

司会の言葉例:
「それでは、乾杯にうつります。乾杯のご発声を△△さんにお願いしたいと思います。皆さん、お手元に飲みもののご用意をお願いします。」

step
食事・歓談


食事をしながら歓談します。

司会の言葉例:
「食事の用意も整っております。皆様、しばらくの間ご歓談下さい。」

step
5
出席者からの挨拶、余興


出席者からの挨拶や余興を行ないます。

司会の言葉例:
「では、このへんで、△△さんよりご挨拶をいただきたいと思います。△△さん、お願いいたします。」
「〇〇さんの古希を祝って、有志一同で演奏をしたいと思います。有志の皆さん、準備をお願いいたします。」

step
6
お祝いの品・花束の贈呈


お祝いの品・花束などを渡します。

司会の言葉例:
「古希を記念し、出席者一同より、お祝いの品と花束を用意しております。
△△さん、お願いいたします。」

step
7
古希を迎える人から挨拶


古希を迎えた人から、挨拶の言葉をもらいます。

司会の言葉例:
「○○さんより、皆様にご挨拶がございます。○○さん、お願いいたします。」

step
8
締めの言葉


締めの言葉をもらいます。

司会の言葉例:
「では、□□さんに締めの挨拶をしていただきます。□□さん、お願いいたします。」

step
9
閉会の宣言


会の終わりを告げます。

司会の言葉例:
「名残り惜しくはありますが、お時間になりましたので、このへんでお開きとします。
皆様、本日はお集まり下さいましてありがとうございました。」

 

まとめ

古希祝いの会の参加メンバーや規模に応じて、進め方を決めるとスムーズです。
良い会にできるように参考にして下さい。